B-SELS ビーセルズ の日記
-
♯ビーセルズ
2020.10.17
-
私は私生活においても典型的なアナログ人間で、自宅ではほとんどパソコンも見ない。インスタグラムというものも、自分がしないのであまり見ることがなかったのであるが、ちょうど4か月前に、松江の「@jazzda…
-
WITH THE BEATLES 7N2種
2020.10.16
-
奈良公園の「飛火野」のシンボル・ツリーである「ナンキンハゼ」の紅葉は早くも見ごろだ。今週末か遅くとも来週中には見ておきたい。奈良に来られたら、ぜひ駅前のB-SELSにもお立ち寄り願いたい。B-SELS…
-
DANCE TONIGHT
2020.10.15
-
shiotchさんがB-SELSで購入された3枚のウルグアイ盤について、ご自身のブログに書かれているのを、ありがたく拝読している。
2年前、私がこの店を始める少し前に、ビートルズの貴重なイタリア・オリ…
-
YELLOW SUBMARINE 東南アジア盤!
2020.10.11
-
ビートルズのLPのうち、コスト・パフォーマンスの一番「低い」ものと言えば、この『YELLOW SUBMARINE』だろう。B面はジョージ・マーティンのオーケストラのみ。B面も良いのだが、これを目当てにレ…
-
IMAGINE no countries
2020.10.10
-
昨日はジョンの生誕80年の記念日。天候はあいにくの土砂降りであったが、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、このB-SELSにジョンのレコードを買いに来てくださる方もあり、嬉しかった。どうもありがとうございまし…
-
明日はジョンの誕生日
2020.10.08
-
明日10月9日はジョンの生誕80年の記念日。そして今年は没後40年の年でもある。
あの日から、ジョンが生きたのと同じ歳月が流れようとしている。
今日は『Imagine』を聴いている。80歳になったジョンを…
-
RUBBER SOUL ペルー モノラル!!
2020.10.07
-
インカの遺跡とともに発見されるまで、数百年間、土の中に埋もれていたのではないかと思えるほど、キズだらけの盤だ。
1965年のビートルズのレコードなのだから、そんなはずはないのだが。
これもペルー・オリジ…
-
A HARD DAY’S NIGHT ペルー モノラル!
2020.10.06
-
ビートルズのペルー盤と言えば、あの印象的な「電波印」のレーベルを思い出す人も多いと思うが、私はそれよりも初期のブラック・アンド・シルヴァー・オデオンのクラシカルなデザインの方が好きだ。
この『A HAR…
-
BACK TO THE EGG インド盤!
2020.10.05
-
shiotchさんが「The Big Beat Of The Beatles」の南ローデシア盤について書かれている。各国盤の中でも最難関といわれる南ローデシアの中でも特に入手が難しい盤で、私も初めて実物を拝ませ…
-
ウレグアイ
2020.10.03
-
昨日の日記に書いた『McCARTNEYII』、一昨日の日記に書いた『WINGS WILD LIFE』,前から店にあった『WINGS AT THE SPEED OF SOUND』の3枚のウルグアイ盤は、大好評につき本…